オーディオ機器・ビジュアル機器・音響機器の【(有)ケンズトレーディング】

 

取扱商品
組み合わせプラン
新製品速報
中古品速報


 かごの内容を確認



















 
商品検索
 
  商品詳細  
 

9MUSA-Uの後継機種はカンチレバーを持つ新型に世代交代しました

商品名:IKEDA Sound Labs IKEDA SAI (彩)
価格:348,000 円

在庫数:1 数量:

★販売価格は税込表記です。◆本製品はお取り寄せ商品です。
納期は受注承諾メールにてご案内申し上げます。
◆受注承諾メール(二度目のご案内メール)は弊社汎用アドレスから送信いたします。
正常な受信のためには、メールフィルター機能を必ずOFFにしておいてくださいますようお願いいたします。
◎本製品は送料無料で全国発送を承ります。
★クレジットカード払い不可
★代引配送不可
◎低金利・分割払い(1回〜60回払い)がご利用いただけます。
ご希望の方はお手数でも、メールかお電話でその旨お知らせ下さい。
通常の契約書によるお申し込みの他、インターネット上からも簡単にお申し込みができます。
世界で唯一、カンチレバーを持たないダイレクトカップリングと称するメカニズムを持つ9MUSA-Uがついに新世代にバトンタッチ。
とは言えふたを開けてみれば、新型はオーソドックスなカンチレバー(ボロン製)を持つ製品でした。
ダイレクトカップリング仕様のイケダカートリッジについては、製造上のあまりの難しさからバラツキが多かったため、市場で日の目を見ることになる個体数が大変少なく、その為長期間の納期を要することでも知られていました。
何しろカンチレバーが無い、すなわち車の足回りに例えればサスペンションが無いに等しいわけですから、ちょっとご想像いただければメリット・デメリットがすぐに思いつかれるでしょう。
つまり非常にフラットで凹凸の無い路面では恐ろしいほどのダイレクト感をドライバーに伝えるものの、凹凸・起伏のある路面では車の挙動に大きな影響を与えてしまうのです。
レコード盤の再生でも同様のことがいえます。
すなわち非常に状態の良いレコードや溝の変化が一定のレコードではビックリするほど生々しいダイレクトな音情報を提供してくれる反面、音溝に誇りやキズ・汚れがあったりレコード盤に反りがあったりした場合、その悪影響がダイレクトに音情報に反映してしまうのです。
設計者の池田氏は勿論この事をお解りになった上で、しかしそれでもこの方式でしか味わえない魅力に取り憑かれて長年開発に携わってきました。
そして旧型の出来の善し悪しは、池田氏の職人技による最終調整で決まってしまう側面が多く誰もが手がけることが出来ないという宿命を背負っていた訳なのです。
池田氏はご高齢のため現在第一線を退きましたが、池田氏の仕事を長年に渡ってサポートしてきた協力会社は、もちろん9MUSA-Uの内容を熟知しており、これの後継機種についても長年プランを練っていたとのことです。
最終結論としては現在のメーカーが選んだのは、池田氏が第一線を退かれた現在、その音的魅力は維持しながら、工業製品としてもっと均質で安定したカートリッジを後継機種に仕様と言うことでした。
そして生まれたのがこのSAI(彩)なのです。
SAI(彩)のデザインイメージはご覧の通り9MUSA-Uそのもので、硬質天然木のカリン材、純銅やアルミニウムを組み合わせたシェル一体型筐体です。
唯一異なるのが、9MUSA-Uではボディのほぼ中央下部に位置していたカンチレバーの無いスタイラス部が、カンチレバー付となったこと。
イケダファンとしては、これにより一体何が変わったのかが気になるところです。
長らく待ちましたがようやくデモ品をお借りしてジックリ使ってみました。
まずMUSA-Uで最も神経を尖らせることになるレコード盤のチョイスについては、多少のキズ盤や反り盤でも安心して針を置ける事が最大の違いであり、この新型の良さであります。実にスムーズに安定したトレースを示してくれたのです。
カンチレバーがあるから当たり前と言えば当たり前ですが。
さてこのように使い勝手が大幅に向上した上で、音が旧型のダイレクト感あふれるサウンドであればこれはもう言うことがありません。
その点ではカンチレバーレスのようなレーシングカー的ダイレクト感はやや抑制されていました。
この点も当たり前と言えば当たり前ですが。
しかしMUSA-Uの後継機種を名乗るだけの片鱗は随所に感じられました。
特に倍音の豊富な楽器の生々しさは凄まじく、同じく同社製の最高級器9TPがもう一皮むけた印象。
本機は自重が30gあり、重量級なのでイケダアームとの相性も良いことからそういった結果になったのかも知れませんが、IKEDAアームで使う本機のリアリティの高さは絶品です。
確かに部分的に9MUSA-Uの方がぞくっとするような凄さをかっじさせる場面があるのですが、レコード盤のコンディションに左右される以上、ハラハラしながら聴かざるを得ないケースも少なくなく、その点で安心感&安定感みなぎるSAI(彩)を支持なさる方がきっと多いのではないかという気がいたします。
旧型を入手する機会を逸した方はもちろんですが、旧型を持ちの方であっても追加で本機を愛用カートリッジに加えることは、決して無駄ではないと心底思った次第です。
●発電方式:ムービングコイル型(ユニバーサルトーンアーム専用)
●出力電圧:0.3mVrms(1kHz 3.54cm/sec. 45°)
●適正針圧範囲:1.8〜2.2g
●再生周波数範囲:10〜45.000Hz
●コイルインピーダンス:2.5Ω(1kHz)
●チャンネルセパレーション:30dB以上(1kHz)
●チャンネルバランス:0.5dB以内(1kHz)
●コンプライアンス:7×10-6cm/dyne
●スタイラスチップ:マイクロリッジ型ソリッドダイヤ
●カンチレバー:ボロン
●質量:30g
希望小売価格=¥380,000(税別)

 











 

 
 

(c)copyright Kens Tradig Corporation 2004